【この記事はアフィリエイト広告を利用しています】 どうする家康 大河ドラマ

どうする家康 18話 「真・三方ヶ原合戦」家康涙のワケとは?

2023年3月28日

徳川家康が討ち死に、と伝えられた前回。

その知らせには、もちろん、裏側がありました。

敗北を味わった徳川軍は今後どう出るのか。

家康はいったいどこにいるのか。

第18話のあらすじをご紹介していきます!

真の犠牲者とは・・・!
「どうする家康」のキャスト一覧
  • 徳川家康(とくがわいえやす)役/松本潤(まつもとじゅん)
  • 竹千代(たけちよ)役/川口和空(かわぐちわく)
  • 松平広忠(まつだいらひろただ)役/飯田基祐(いいだきすけ)
  • 瀬名(せな)役/有村架純(ありむらかすみ)
  • 徳川信康(とくがわのぶやす)役/細田佳央太(ほそだかなた)
  • 亀姫(かめひめ)役/當真あみ(とうまあみ)
  • 五徳(ごとく)役/久保史緒里(くぼしおり)
  • 石川数正(いしかわかずまさ)役/松重豊(まつしげゆたか)
  • 酒井忠次(さかいただつぐ)役/大森南朋(おおもりなお)
  • 本多忠勝(ほんだただかつ)役/山田裕貴(やまだゆうき)
  • 本多忠真(ほんだただざね)役/波岡一喜(なみおかかずき)
  • 榊原康政(さかきばらやすまさ)役/杉野遥亮(すぎのようすけ)
  • 鳥居元忠(とりいもとただ)役/音尾琢真(おとおたくま)
  • 大久保忠世(おおくぼただよ)役/小手伸也(こてしんや)
  • 渡辺守綱(わたなべもりつな)役/木村昴(きむらすばる)
  • 夏目広次(なつめひろつぐ)役/甲本雅裕(こうもとまさひろ)
  • 平岩親吉(ひらいわちかよし)役/岡部大(おかべだい)
  • 久松長家(ひさまつながいえ)役/リリー・フランキー(りりー・ふらんきー)
  • 井伊直政(いいなおまさ)役/板垣李光人(いたがきりひと)
  • 織田信長(おだのぶなが)役/岡田准一(おかだじゅんいち)
  • 木下藤吉郎秀吉(きのしたとうきちろうひでよし)役/ムロツヨシ(むろつよし)
  • 柴田勝家(しばたかついえ)役/吉原光夫(よしはらみつお)
  • 明智光秀(あけちみつひで)役/酒向芳(さこうよし)
  • 足利義昭(あしかがよしあき)役/古田新太(ふるたあらた)
  • 佐久間信盛(さくまのぶもり)役/立川談春(たてかわだんしゅん)
  • 水野信元(みずののぶもと)役/寺島進(てらじますすむ)
  • 佐久間信盛(さくまのぶもり)役/立川談春(たてかわだんしゅん)
  • 武田信玄(たけだしんげん)役/阿部寛(あべひろし)
  • 武田勝頼(たけだかつより)役/眞栄田郷敦(まえだごうどん)
  • 山県昌景(やまがたまさかげ)役/橋本さとし(はしもとさとし)
  • 穴山梅雪(あなやまばいせつ)役/田辺誠一(たなべせいいち)

全話のネタバレはこちら
NHK大河「どうする家康」最終回までの全話あらすじネタバレまとめ

「どうする家康」18話のあらすじとネタバレ

浜松城には、戦場から逃げ帰った負傷兵と、手当てに駆け回る兵や女たちでごった返していた。

そこへ、武田信玄(阿部寛)の息子・武田勝頼(眞栄田郷敦)率いる部隊が現れる。

酒井忠次(大森南朋)の案で、城門を開け放った徳川軍。

勝頼は戸惑い、攻撃命令を取り下げて三方ヶ原へ戻っていった。

その様子を報告する石川数正(松重豊)の近くで悔し泣きをしていたのは、徳川家康(松本潤)だ。

前日の夜、三方ヶ原合戦で総崩れとなった徳川軍はちりぢりに退却。

家康は家臣たちに守られながら、近くの集落に身を隠していた。

そこへ家臣の1人、夏目広次(甲本雅裕)がやって来た。

家康が身につけていた金茶美具足を奪い取り、身につけていく。

やめろと止める家康だったが、敵兵の声のするほうへ駆け出していった。

一方、武田軍は進軍を進めていたが、急に進路を変えて甲斐に引き返し始めたのだった。

シン・三方ヶ原合戦の全貌とは?

武田信玄、先見の明を発揮

前回、徳川・織田軍がいる浜松城を通り過ぎていった武田軍。

後ろから突くチャンスだと意気揚々と信玄を追いかける家康でしたが、それこそ信玄の思惑通りの展開でした。

浜松城を通り過ぎることで、家康が次にどのような行動に出るのか、経験豊富な信玄にはお見通しだったのです。

戦は勝ってから始めるもの

家康が追いかけたその先に待ち構えていたのは、「魚鱗の陣(ぎょりんのじん)」を築いていた武田軍。

魚鱗の陣は、短期決戦を狙うために信玄が愛用した陣形です。

自分が勝てる状況をつくってから罠にはめる信玄の兵法にはあっぱれですね!

信玄が浜松城を落とさなかったのも、勝ち戦にするため

三方ヶ原合戦で圧勝した武田軍、そのままの勢いで浜松城を落とすのかと思いきや、攻め入ることはしませんでした。

理由は、城が陥落するまでに時間がかかってしまうこと。

そのあいだに織田信長の援軍が来てしまう可能性があり、兵力の差が出てしまうことを懸念したのです。

どこまでも勝ち戦にこだわった信玄の綿密さが伝わってきます・・・!

「酒井の太鼓」エピソード

歴史に逸話はつきもの、ということで。

浜松城にはあえて攻め入らなかったと武田軍側の資料に残っていますが、徳川方のエピソードはまた別にあります。

合戦に敗れて城へ逃げ帰った徳川軍を、勢いよく城門近くまで追ってきた武田軍。

このとき、酒井忠次が突然太鼓を高々と鳴らし始めたのです。

何かあるのかと警戒した武田軍は急いで浜松城から離れていき、家康はかろうじて城を守ることができました。

その酒井忠次が打ち鳴らして敵を撤退させた太鼓が「酒井の太鼓」。

ドラマでは残念ながらこの太鼓は出番なしでした。

「空城の計」で武田軍を退けたエピソード

「空城の計」は三国志の名軍師、諸葛孔明(しょかつこうめい)の計略です。

わざと自分の城を空っぽの状態に見せて、敵の警戒心を誘うという一種の心理戦。

徳川軍がこの策に打って出たことに感心した信玄は、これに免じて攻め入らないとするのでした。

有名な逸話は出番なし

家康が食い逃げ

敗走途中、茶店で小豆餅を食べた家康は武田軍が追ってきたため、お金を払わずに慌てて浜松城へ逃げます。

食い逃げされたお店の老婆が家康を追いかけ、銭を取ったという逸話が。

家康は武田軍からは逃げきれているので、徳川軍を追う武田軍の先頭で家康を追っていたのは、小豆餅屋のおばあさんだったということですね!

定期的に出てくる団子売りのおばあさんが家康を追いかけるシーンを期待されていましたが、出番なしでした。

現在の浜松市に残る地名

この逸話が残っていることもあり、現在の浜松市内には「小豆餅」「銭取」という地名が残っています。

小豆餅は浜松銘菓としても有名なお菓子。

「小豆餅」で小豆餅を食べながら家康の逃亡劇に思いを馳せるのもよさそうですね!

家康が脱糞

前回の記事でも紹介しましたが、敗走中の家康が周りで次々と家臣が討死していく様を見て、恐怖のあまり脱糞してしまいます。

家康が浜松城に帰り着いた際、家臣から脱糞についてつっこまれると、怒りながら「これは焼き味噌だ!」と反論したという逸話。

松潤がどう脱糞するのか、2週間前からネットで賑わっていたエピソードも出番なしでした。

有名な家康のしかみ像

この合戦のあと、家康は敗戦の悔しさを忘れまいと戒めのために、自身の姿を絵師に描かせたというエピソードがあります。

座った家康が足を組み、頬杖をついている姿は有名かと思います。

ドラマでは特に触れられていませんでしたが、家臣が犠牲になった家康の悔しさそのものは描かれていましたね・・・!

総じて、今回の真・三方ヶ原合戦は有名な逸話に尺を取らず、しっかりこの合戦に焦点をあてて家臣の犠牲があってこその家康が描かれていた印象です。

まとめ

家康の命が無事だった理由は、家臣の犠牲があってこそだったんですね。

夏目広次と本多忠真が勇ましく戦ったシーンはぐっとくるものがありました。

さすがの家康も、溢れ出す涙を止めようにも止まりません。

そこで弱ることなく、犠牲を無駄にしないと心を強くしていく家康。

今回からオープニングも変わったので、新章幕開けといったところでしょうか。

急に進路を変えた武田軍の今後も気になるところですね!

前回のお話

次回のお話

全話のネタバレはこちらから
NHK大河「どうする家康」最終回までの全話あらすじネタバレまとめ

-どうする家康, 大河ドラマ