2023冬ドラマ

ジャパンズ「ゴットタレント」「ゴッドタレント」どっちが正解?審査員や放送日程は?

ジャパンズ「ゴットタレント」「ゴッドタレント」どっちが正解?審査員や放送日程は?

Abema TVで開催された第1回「Japan’s Got Talent」

Twitterなどを見ていると「ゴットタレント」「ゴッドタレント」どちらもハッシュタグとなっていたり、割とバラバラ。

一体どっちが正しいのか。

意味はおなじなのかな?

などをまとめました。

また放送日程やどこで見られるのかもまとめているので、ぜひ最後まで見ていってくださいね!

日本人の「Japan’s Got Talent」とは?

日本版「Got Talent」

「Got Talent」はアメリカではじめて放映されたいわゆるオーディション番組。

毒舌審査員としても有名な、サイモンコーウェルの作ったものなのですが、アメリカだけでなくスピンオフとして69か国以上に広がりました。

そしてついに日本にもやってきたのが「ジャパンズゴットタレント」!

基本的なルールはアメリカ版やイギリス版と同じで、優勝者には賞金1千万円が贈られます。

日本版ゴットタレントの審査員は?

ゴットタレントの番組では、審査員存在も重要。

進行は、お笑い芸人のかまいたち。

  • 浜田雅功
  • GACKT
  • 山田孝之
  • 広瀬アリス

お笑い、音楽、俳優と幅広いジャンルの審査員が選ばれています。

Abema TVで第1回の放送日程は?

日本版の「Got Talent」はAbema TVで放送が行われていて、地上波ではありません。

Abema TVでの放送日程は以下の通り!

放送内容放送日程
第1回セミファイナル前編2023年2月11日
第1回セミファイナル後編2023年2月18日
第1回決勝戦2023年2月25日

「ゴットタレント」「ゴッドタレント」違いは?

「ゴットタレント(Got talent)」が正解

「ジャパンズゴットタレント」が正解です。

ゴットタレントは「Got Talent」を日本語読みしたものです。

しかしTwitterや検索などでは「ゴッドタレント」という言葉もよく見られます。

「ゴッドタレント」はどういう意味?何が間違い?

ゴッドタレントという言葉になぜ間違われるのかというと、素晴らしい神のような才能を探す番組だからだと思います。

ゴッド=神 そして タレント=才能

この二つが組み合わさった番組名でもそこまでおかしくないですからね・・・。

英語でもし表現したい場合は「God-given talent」。

意味は「神から与えられた才能」となります。

「ゴットタレント」ってどういう意味?英語では?

「Got Talent」のゴットってなに?と思う人も多いと思います。

正式な文章にすると「Japan’s got talent(Japan has got talent)」

遠い昔に英語の授業で習った現在完了形ですね。

「日本の持っている才能」というと直訳すぎますが、「日本の才能」というかんじの意味です。

gotは「get(得る)」の過去分詞系です。

まとめ

第1回の開催が行われたジャパンズゴットタレント!

日本語で書くと、ゴッドタレントかゴットタレントか悩んでる人も多かったのでまとめてみましたが、皆さんの疑問を解決できていたら幸いです!

-2023冬ドラマ