カテゴリー
どうする家康 大河ドラマ

「どうする家康」2話ネタバレ感想|「松潤と岡田准一のやり取りがまるでBL!?家康と信長の関係って・・・」

へなちょこ家康は、織田信長がやってきたことで完全におびえ切っていました・・・。

というか一体どういう関係だった?

家康を主君と認めない本田忠勝の本音とは?

頼りないなぁが、意外とやるじゃん!に変わる大河初心者でも楽しめる「どうする家康」。

ここでは、「どうする家康」2話のネタバレと感想をまとめています。

「どうする家康」のキャスト一覧
  • 徳川家康(とくがわいえやす)役/松本潤
  • 瀬名(せな)役/有村架純
  • 今川氏真(いまがわうじざね)役/溝端淳平
  • 織田信長(おだのぶなが)役/岡田准一
  • 武田信玄(たけだしんげん)役/阿部寛
  • 本田忠勝/平八郎(ほんだただかつ)役/山田裕貴
  • 登譽上人(とうよしょうにん)役/里見浩太朗
  • 松平昌久(まつだいらまさひさ)役/角田晃広

NHK大河「どうする家康」最終回までの全話あらすじネタバレまとめ|原作や予習できる漫画や小説はある?

\「どうする家康」はU-NEXTで配信中!(2023年1月8日現在)/

U-NEXTで無料視聴する

最新情報はU-NEXT公式サイトでチェック!

「どうする家康」2話のあらすじとネタバレ

寅の年、寅の日、寅の刻に生まれた寅の化身と言われた、竹千代のちの徳川家康(松本潤)。

しかし今川義元が討たれた今、徳川家康にせまろうとしているのは武将 織田信長(岡田准一)。

大高城を捨てて逃げるか、残って戦うか。

しかし決断の時はすでに遅く、織田信長たちはすぐ目の前までやってきていた。

家康は、「逃げればよかった・・・」と泣き言をつぶやく。

その後、織田信長たちは撤退していくのだった。

織田信長と、当時竹千代という幼名だった徳川家康の出会いは12年前にさかのぼる。

織田と今川から攻め込まれていた家康の父は、三河国の武将 戸田康光(真水稔生)に家康を預け安心できるところに預けることに。

しかし戸田は裏切り家康は織田軍に捕らえられた。

織田信秀は家康を殺そうとしたが、織田信長は家康を自分のおもちゃだからといい阻止。

家康は信長に、いたぶられいじめられていた。だからこんなにも信長の存在を恐れるのだった。

三河の岡崎城では、助けに来ていた山田が討ち死にしたことにより家来は元の場所に逃げ帰ってしまった。

このことから、家康は岡崎に帰るべきかという選択を迫られる。

岡崎には帰りたくない家康は、自分はひとりで駿府に帰る、みんなは岡崎にでもどこへでも好きに行け!と告げた。

岡崎に向かうものもいるなか、本田忠勝(山田裕貴)達一部は家康のそばに残るのだった。

松平昌久(角田晃広)が、助けにきたと兵を引き連れてやってきた。

家康はその言葉を信じ前に出ようとするが、奇襲をかけられ家臣たちは怪我を負い、登譽上人(とうよしょうにん)・(里見浩太朗)のいる岡崎・大樹寺にかくまってもらう。

大樹寺にもやってきた松平昌久の兵たちをみて、家康は自らの先祖の墓の前で自害しようとする。

その場に来た本田忠勝に介錯を頼むが、その前になぜそのような態度なのかと家康は聞く。

すると忠勝は、祖父や父は家康の祖父や父を守って死んだからこそ、命をかけて助けたい人を主君としたいのだと涙を流す。

そして、いつの日か家康を主君とし、守って死にたかったというのだった。

腹を切ろうとする家康は、昔信長に投げられ「白兎」とよばれながら、いやちがう自分は寅だ!と言い返し信長を抑え込んだ日を思い出す。

そして持ってた刀を置くのだった。

家康は大樹寺の扉を開け、松平昌久の目の前に対峙。

首を取りたければ取ればよいが、岡崎の家臣や今川を相手にしたいならばやってみせよ!と啖呵を切り、その言葉に恐れをなした松平昌久の兵たちは、道をあけ、家康たちは岡崎城へとむかうのだった。

無事、岡崎城に着いた家康は、家臣たちを目の前に「信長など蹴散らしてくれようぞ!私は寅の化身だ!」と声を上げた。

しかしふすまを閉めた家康は、これからどうしよう!と腰を抜かすのだった。

「どうする家康」2話 感想とレビュー

松潤と岡田准一のやり取りがまるでBL

「兎と狼」というタイトルだった2話がまさにBL(ボーイズラブ)っぽい!

織田信長はそもそも男色家で有名な武将。

家康や秀吉は様々な人物解釈があるのですが、織田信長は冷徹で暴力的というイメージがかなりどの作品でも固まっています。

その雰囲気で「待ってろよ俺の白兎」なんて岡田准一さんの良い声でのセリフは最高すぎました・・・。

松潤と岡田准一さんの絡みはタイムラインでもかなり人気!

ロズ
ロズ

長年の大河ファンも、戸惑っていましたね

本田忠勝(山田裕貴)の演技に引き込まれる

尊敬できる主君のために死ぬことが本望だという気持ちから、頼りない家康を主君とは認められなかった本田忠勝。

そんな男の涙がグっと来ました。

あんな素晴らしい人の元につかえて死んでいったのかと言われるのが家来冥利に尽きるといった感じなのでしょうか。

逃げ腰の家康だったらそりゃそんな人間のために死のうとは思わないですよね。

歴史が苦手な私ですが、本田忠勝ファンになりそうです。

「どうする家康」第2話のまとめ

絶体絶命のピンチを潜り抜けているのは、家康の運でもあるし、その時の選択が間違っていなかったからなんですね。

家康の頼りない部分を1話でみて、大丈夫なの?と思っていましたが、家来たちが家康を立派な主君にしていくのかなと思いました。

「どうする家康」1話ネタバレ感想|「松潤39歳さすがに13歳の家康役は無理があった?」

NHK大河「どうする家康」最終回までの全話あらすじネタバレまとめ|原作や予習できる漫画や小説はある?

\「どうする家康」はU-NEXTで配信中!(2023年1月8日現在)/

U-NEXTで無料視聴する

最新情報はU-NEXT公式サイトでチェック!

カテゴリー
2023冬ドラマ 大病院占拠

「大病院占拠」お経みたいなBGMが怖い!音楽・劇伴担当は誰?サウンドトラックの発売日はいつ?

全話のネタバレまとめ
ドラマ「大病院占拠」全話ネタバレまとめ|見どころはアクションシーン?脚本家や原作は?

「大病院占拠」の音楽・劇伴担当は誰?

音楽担当はゲイリー芦屋

ゲイリー芦屋さんとは、日本の音楽家。

アメリカの作曲家であるGary Usher(ゲイリーアッシャー)に由来した名前だそうです。

映画の劇伴、テレビ番組、CM、ゲームなど様々な音楽の作曲家・編曲家として活動しています。

主な音楽担当作

BGMが怖すぎる!と賑わうのは当然!という声も聞かれました。

担当した過去の音楽作品は

  • 呪怨1・2
  • ゲーム SIREN
  • 映画 ドクムシ
  • 映画 富江 re-birth

など有名なホラー作品が多数!

もちろん普通のCMなども担当していますが・・・。

「大病院占拠」のサントラ発売日は?

サウンドトラックの発売日は未定。

2月の末~3月の頭くらいになると思います。

ロズ
ロズ

詳しい発売日や情報が入り次第追記したいと思います。

Twitterの感想

「13人の鎌倉殿」っぽい!

https://twitter.com/oringo_orin/status/1614252556104130561?s=20&t=4o7HLOFDPyKivAuj7TqyEg

劇伴が怖い・・・

まとめ

おどろおどろしいBGMで緊迫した状況がかなり伝わるなと思っていましたが、呪怨のBGMを作った人だとは!

さすがという感じです。

もはや映画並みの迫力が足されてます・・・。

詳しいネタバレは放送後随時追記していくので、ぜひブックマークよろしくおねがいします!

全話のネタバレまとめ
ドラマ「大病院占拠」全話ネタバレまとめ|見どころはアクションシーン?脚本家や原作は?

カテゴリー
どうする家康 大河ドラマ

「どうする家康」1話ネタバレ感想|「松潤39歳さすがに13歳の家康役は無理があった?」

松潤ももう39歳かぁ
「どうする家康」のキャスト一覧
  • 徳川家康(とくがわいえやす)役/松本潤
  • 瀬名(せな)役/有村架純
  • 今川義元(いまがわよしもと)役/野村萬斎
  • 今川氏真(いまがわうじざね)役/溝端淳平
  • 織田信長(おだのぶなが)役/岡田准一
  • 武田信玄(たけだしんげん)役/阿部寛

NHK大河「どうする家康」最終回までの全話あらすじネタバレまとめ|原作や予習できる漫画や小説はある?

\「どうする家康」はU-NEXTで配信中!(2023年1月8日現在)/

U-NEXTで無料視聴する

最新情報はU-NEXT公式サイトでチェック!

「どうする家康」1話のあらすじとネタバレ

1556年日本が戦乱の時代だったころ、駿河国の太守 今川義元(野村萬斎)の人質となっていた松平次郎三郎元信、のちの徳川家康(松本潤)は13歳。

剣術も苦手、遊ぶことが大好きな少年だった。

今川氏真(溝端淳平)との手合わせでも、すぐ負けてしまう。

ある日いつものように林の中で遊んでいた家康は、今川義元の妹を母に持つ瀬名(有村架純)出会う。

2人は遊び仲間となり仲良くなっていくのだった。

家康の父の7回忌ということで、墓参りのため三河・岡崎へ里帰りをすることとなった家康と家臣たち。

岡崎の地につくと、城は小さく、家康の周りに寄ってくるのは普段は関わらないようなみすぼらしい者たちばかり。

しかし今川に田畑のほとんどを献上している者たちにとっては、大きな歓迎であり、彼らこそが家康の真の家臣だと言い聞かせられるのだった。

三河から帰り、いつも通り瀬名と遊んでいると、瀬名の母がやってきて激怒。

二人の遊び場は壊されてしまう。

その頃、今川氏真は父 今川義元に瀬名を側室として迎えたいと申し出ていた。

そこで今川義元は、家康と今川氏真を戦わせ勝った方に瀬名を与えると条件を出す。

いつもは弱く負けていた家康だが、この戦いは負けられないと必死に食らいつき、勝負に勝つのであった。

今川義元は、わざと負けていた次郎三郎に対し、それは相手に対する侮辱であると声を荒らげた。

こうして次郎三郎と今川の姫君 瀬名は、結婚し夫婦となったのだった。

その後、二人の間には息子が生まれた。

そして1560年、ついに織田信長率いる織田軍と今川義元率いる今川軍が戦った桶狭間の戦いが始まることになる。

家康は、高城城へ米を運ぶこと(兵糧入れ)を命じられたのだが、それは城を取り囲む織田軍を突破する必要がある。

家康率いる軍は、何とか織田軍を突破し、兵糧入れを成功させたのだった。

その後すぐ、家康は今川義元が織田信長軍に奇襲を受け討ち取られたという一報をきく。

家康は、その現実が受け入れられず、嘘だ!と慌ててしまう。

そして家臣たちがどうすればいいのか?揉めている間に、家康はひとり逃げ出した。

夜も開けて海岸を一人歩いていると、馬に乗った本多忠勝(山田裕貴)がやってきた。

家康に向かってやりを投げ、俺は君主とお前を認めない!一喝。

そして家康を城に連れ帰ったのだった。

どうしたらいいのかと慌てている家康に更なる知らせがきた。

織田信長が2000もの兵を率いて、家康の方へむかっているというのだ。

家臣から決断を迫られる中、「どうしたらええんじゃ!」と叫ぶ家康だった。

「どうする家康」1話 感想とレビュー

野村萬斎の美しさに今川義元ファンも歓喜

今川義元という人を歴史に鈍い私はいまいちわかっていなかったのですが・・・。

この武将は今まであまり素敵な描かれ方をしてこなかったそう。

今回野村萬斎さんが演じた今川義元は、品と知恵のある人でした。

なので今川義元の描かれ方に不満を感じていた人たちも歓喜!

野村萬斎さんが狂言師が本業ということもあり、出陣前の舞はなんとも美しく荘厳。

私も見惚れて、今川義元をもっと知りたいと思ったほど!

ぜひ野村萬斎さんで今川義元主人公の大河作ってほしいですね。

「どうする家康」今川義元(野村萬斎)本職の舞がすごい!1話のみの登場なのが寂しい・・・

CG感が強すぎる!

大河ドラマでは、リアルな撮影が主流だったのですが、近ごろはかなりCGが使われています。

理由はコロナ禍でなかなか多くの人を集めての撮影が難しくなったことや、馬を使うシーンでは馬がつかれてしまうなど動物愛護の問題があるからだそう。

あとで合成するグリーンスクリーンや、巨大なLEDパネルに背景を映し出しその前で演技をするものなどがあるんです。

すごい技術ですが、今回1話を見た感じではかなり合成した感が強いなと思いました。

織田信長が出てきたときも、やはり馬に乗っている感があまりなくて、CGの限界かー!という感じ。

CGについては指摘している人もかなりいました。

「どうする家康」CGを使った映像に賛否両論!どんな最新技術が使われてるの?

https://twitter.com/ec_ec_shin/status/1612465482166304770?s=20&t=4HX01dr3BTZ-EioxZDBAAA

松本潤が幼少期の家康を演じるのは無理があったのでは・・・

1話の最初の方で、瀬名と遊ぶ家康の幼少期時代のシーンがあります。

これは13歳ごろで無邪気な家康なのですが、私は最初その家康が何歳なのかわからず困惑。

さすがに39歳の松本潤が13歳の家康を演じるのは相当無理があると思いました。

もしかして今回の家康って、アホっぽいかんじなの?と・・・ちょっと怯えたほど。

ただ子役を準備するとなると、瀬名の幼少期役も必要になってくるので大変なのかな?と想像したり。

また6歳とかではなく13歳という微妙な年なので、39歳の松潤でも行けるのでは?と思われたのかもしれません・・・。

「どうする家康」第1話のネタバレと感想まとめ

多くの「どうする!?」を迫られた徳川家康の人生を描いた「どうする家康」第1話。

初回から、CGや野村萬斎さんの舞、豪かな俳優陣など見どころ満載でした。

歴史に疎い私でも楽しめるような内容で、勉強にもなるのでこれから1年本当に楽しみです。

NHK大河「どうする家康」原作や予習できる漫画や小説はある?追記型 全話ネタバレまとめ

\「どうする家康」はU-NEXTで配信中!(2023年1月8日現在)/

U-NEXTで無料視聴する

最新情報はU-NEXT公式サイトでチェック!

カテゴリー
どうする家康 大河ドラマ

「どうする家康」今川義元(野村萬斎)本職の舞がすごい!1話のみの登場なのが寂しい・・・

\「どうする家康」はU-NEXTで配信中!(2023年1月8日現在)/

U-NEXTで無料視聴する

最新情報はU-NEXT公式サイトでチェック!

今川義元/野村萬斎とは?

家康を乱世へ導いた 今川義元

駿河国大名。

高貴な名君。

おだやか。

公家文化にも精通する教養人、政治家で、人徳による民のための王道政治を掲げる理想主義者。

人質として預かった聡明な家康に目をかけ、幅広い教養を身につけさせる。

家康が父のように心から尊敬する人物。

https://www.nhk.or.jp/ieyasu/cast/imagawayoshimoto.html

公家文化にも精通する教養人ということで、本当に野村萬斎さんのイメージにピッタリです。

桶狭間の戦い(1560年)で、織田信長軍と今川義元軍は戦いますが、織田信長軍に奇襲を受けた今川義元は打ち取られます。

ということで、1話しか出てこないのです。

狂言方和泉流の能楽師 野村萬斎

野村萬斎さんは、狂言師・二世野村万作の長男。

1996年4月5日東京都生まれ。

174cmでB型。

ロズ
ロズ

私は、朝ドラの「あぐり」で野村萬斎さんを知りました。かっこよかった~

野村萬斎さんの代表作としては、

  • 狂言:敦 – 山月記・名人伝 – 
  • 狂言:間違いの狂言
  • 狂言:髭櫓(ひげやぐら)
  • 映画:陰陽師
  • ドラマ・映画:ドクターX~外科医・大門未知子~
  • 映画:のぼうの城

などがあります。

野村萬斎の舞があまりに美しすぎる

まさか大河ドラマで、野村萬斎さんの舞が見られるとは!と歓喜の声が。

また1話しか出ない野村萬斎の使い方があまりに贅沢ですよね。

所作の美しさ、声のはり、すべてが最高すぎました!

今川義元をメインとした大河ドラマで、ぜひ野村萬斎さんに主演を務めてほしいですね。

まとめ

野村萬斎さんの使い方があまりに豪華だった1話。

今川義元は桶狭間の戦いで討ち死にしてしまうので、これは変えることが出来ませんが・・・。

出来ることならもっと長く見ていたかった!

舞のシーンは今川義元の最後の出陣式ということで、そう思ってみると美しさも100倍。

大河ドラマは出演する俳優なども豪華なのでこれから1年楽しみです。

NHK大河「どうする家康」原作や予習できる漫画や小説はある?追記型 全話ネタバレまとめ

\「どうする家康」はU-NEXTで配信中!(2023年1月8日現在)/

U-NEXTで無料視聴する

最新情報はU-NEXT公式サイトでチェック!

カテゴリー
どうする家康 大河ドラマ

「どうする家康」CGを使った映像に賛否両論!どんな最新技術が使われてるの?

\「どうする家康」はU-NEXTで配信中!(2023年1月8日現在)/

U-NEXTで無料視聴する

最新情報はU-NEXT公式サイトでチェック!

「どうする家康」で使われた最新技術

バーチャルプロダクション

演出統括の加藤拓さんによりますと、今回の「どうする家康」では、バーチャルプロダクションが使われています。

このバーチャルプロダクションとは、屋外のシーンを外ではなく、室内で役者の後ろの巨大LEDパネルに背景を映して撮るというもの。

後から合成しているわけではないんですね。

「青天を衝け」「鎌倉殿の13人」でも使われたグリーンスタジオ

「青天を衝け」では、新型コロナ禍の影響でフランスロケの代わりに、グリーンスクリーンのスタジオで撮影され、のちに合成されました。

また「鎌倉殿の13人」でも海での撮影が危険ということで、壇ノ浦の戦いはグリーンの大スタジオで行われました。

源義経(菅田将暉)が大ジャンプをしたのですが、背景の戦いは後で合成されたものだったそう。

VFX(ビジュアルエフェクツ)

「どうする家康」では、最新のVFXが使われています。

VFXとは、視覚効果を意味するビジュアル・エフェクツの略です。

現実には見ることの出来ない画面効果を実現するための技術のことをさします。

Twitterでも公式アカウントで、CGの馬が出てきましたが、まるで本物そっくり!

アメリカのアカデミー賞には、アカデミー視覚効果賞とアカデミー科学技術賞があるくらい、映画やドラマにはなくてはならないものになってきているんです。

「どうする家康」CGを多用した映像に賛否両論

「どうする家康」では多くのCGが使われていますが、視聴者の意見はどうなのでしょうか?

Twitterでよく見られた意見の一部をまとめてみました!

CGが安っぽい、慣れない!

全体的には、反対意見の方がよく見られたと思います。

どうしても実写の時と、CGの差が気になってしまうという意見が多数。

私も見ていて、なんだかいかにもCGというシーンはこれでいいのかな?と思いました。

大河ドラマを撮るにはとんでもないお金がかかりますし、CGであればどこかへ行くお金は節約できそうだからCGなのでしょうか?

CGの技術が上がっていてすごい!

一方で、CGが便利でスゴイ!という意見も見られました。

CGは何でも自由自在に作り上げることが出来るので、その点は利点ですね!

まとめ

1話から賛否両論の意見が見られたCGの使用。

これから1年かけて慣れていくのでしょうか?やっぱりCGより本物がいい!という意見はずっと残っていくとは思いますが・・・。

時代の流れに合わせて、上手に付き合っていかなければいけませんね。

NHK大河「どうする家康」原作や予習できる漫画や小説はある?追記型 全話ネタバレまとめ

\「どうする家康」はU-NEXTで配信中!(2023年1月8日現在)/

U-NEXTで無料視聴する

最新情報はU-NEXT公式サイトでチェック!